久しぶりにアップします。


先日、某大学でIPA国家試験を受験しました。
7回目の情報セキュリティスペシャリストの受験です。


午前解答はIPAより出されております。


午後の解答については・・・
 アイテックさん、さすが早い!
 下記のURLをご覧ください。
 http://www.itec.co.jp/auto_mark/answer/index.html


今度こそ・・・とばかりに自己採点。
6/20(金)の発表で合格となることをいっしょに祈って?

202試験を受験するために
 昨夜はほぼ徹夜。
  ながーーーーーい夜でした。


Ping-tを銀メダルにして・・・。
 後は白本(スピードマスター問題集)を2回繰り返し。


おかげさまで、何とか570点で合格。
 これまでで一番点数悪かったけど、合格すれば一緒


この1年、会社の試験代金補助でいろいろな
 IT資格にチャレンジでき合格できたー。
  他の社員の方にも頑張っていただきたい。


明日は、いよいよ国家試験の発表ぅー。
 秋に受験した情報セキュリティスペシャリスト
 合格したら、会社から○○万円のお祝い金nnnnn。


どきどきだけど、楽しみぃー。


CCNAの学習を一旦ストップし
 LPICレベル2にチャレンジすることに・・・。


まずは、201試験を受ける。


レベル1試験と重複する試験範囲もあり
 学習時間は1週間(30時間)と少なかったが
  詰め込みで何とか合格点には到達ぅー。


最近実機をさわっていない私が
 知識の詰め込みだけで合格できて良いのだろうか?


とりあえず、202試験に向けて学習を始めてみるぅー。

ICND1に合格できたので調子に乗って
 ICND2も受験した。

11/28(木)に受験したが
 理解不足の点が多々あり不合格。
12/4(水)にリトライするも
 ICND2の壁は厚かったー。連続不合格・・・。

今回はWEBサイト「CCNAイージス」を
 学習教材に加えたことで
  より深くネットワークの知識を得ることができた。

今後に必ず役立つと思う。

前回不合格の「ICND1」にリトライ。


今回はPing-tを徹底的にやったので、無事合格できた。
 Ciscoのことだけでなく
  ネットワークについての理解も深まり良い勉強だった。


オススメできる資格です。

会社からバウチャーをもらったので
 CCNALPICレベル2にチャレンジすることにした。


学習教材はPing-tを利用した。


まず、ICND1を受験したが考えて計算して答える問題が多く
 時間が足りず・・・結果不合格。


11/25(月)にリトライするー!
土日でガッツリ勉強するぞ。

昨日10/20(日)は情報処理試験でした・・・。


IPAのサイトで25年秋の午前問題解答速報を見たかったが
未だ掲載されていない。


25年春の問題・解答ページに飛んでします。
早くリンクを直してほしい。

と、思っていたらあった!!

平成25年秋期 情報セキュリティスペシャリスト試験 解答例
こちらです↓

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2013h25_2/2013h25a_sc_am2_ans.pdf